2010/05/07

Ubuntu9.04→Ubuntu10.04

Ubuntuの新バージョンがリリースされているようなので行ってみる。
先日から昔使っていたノートパソコンのハードディスクを故障したものから新装したので、
Ubuntuをインストールしてみた、スペック事態に大きな問題を抱えるものの、ネットをしてメールの返信をする。
あとはOpenOfficeで多少の作業にはなんら問題は無かったので大喜びしておりました。

そして、10.04のアナウンス。
まずはなにげにインストールCDを作ってみる。
結局このCDは使わなかったけど。

二、三日放置していたノートパソコンを起動。
アップデートマネージャーだったかな、名前はうろ覚え。
を起動すると、”10.04にアップグレード”みたいなリンクがちゃんとある。
それならこれで行こうと思い、クリック。
30分くらいの間にクリックを2~3回してズンズン進める。

画面からアップデートマネージャーが消え、何も起きない。
Windowsなら言わずともしれた、再起動だけど。どうなんだろうと少し悩んだ挙句。
再起動。
9.04が普通に起動。
どこを見ても9.04のまま。

これはオカシイと思い、アップデートマネジャーを起動。
さっきと同じ流れだ、しかしアプリケーション?ダウンロードがある程度済んでいるようで、さっきよりは先に進んだ模様。
ダウンロードしたモノの、インストールが始まる。
残り4時間との表示。

こりゃだめだな。
寝ようと思い横になる。
しかーし、3時間か4時間たった時点で寝苦しくて目が覚める。

画面を確認すると、”再起動します。宜しいですか”的な言葉があったので、早速再起動。

立ち上がりましたUbuntu10.04少し眺めてみる。
基調になる色も違うしだいぶ雰囲気は変わった。
ソフトの起動もキビキビしてるように思う。きっちり測った訳ではないので体感的です。

何もかもそれなりに動くなーなんて思ってた矢先、気がついてしまったのです。
インターネトに接続されていないことを、9.04では無線LANカードを差して使っていたのですが
カードの電源ランプはついているのですが、もう一つのランプが点いてない!?
何度か挿し直してみるもだめ、差たままで再起動したので、抜いて再起動後差してみるがダメ。

仕方が無いので有線で一先ず繋いでみる。
繋がる。

フォーラムなどでも無線LANは色々と障害あるようである意味ココが入り口なのだと知る。

そこで初心者としてはまずは検索だと思い色々検索してみるが、
過去の記事が多い。皆昔に解決してる問題なのですね。

「unbuntu 無線LAN」などでは10.04にしてから無線が繋がらなくなりました、という記事を目にする。
しかし、その場合の多くは無線のアイコンが出ているようなのだが、私の場合は出ていない。
無線の設定と言うよりも、無線デバイスを認識していない事に問題がありそうなので、

「ubuntu wn-g54/cb2」などで検索。フォーラムでは一件もヒットしなかった。
色々と調べていく中でドライバが無い場合があるとこ事なので、インストールCDなんてどこにやったか分からないので製品サイトへ。
何だか目的のものはありそうでは無い感じです。

あとは本当にドライバが無いのかをチェックして、ドライバのインストール方法を調べないとダメですね。

一応理解はしてないが目にした情報によると、Windows用ドライバを組み込むことが出来るソフトらしきものはあるようだ。

なので、未だ解決しておりません。((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!













登録してみました。宜しければポチっとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

0 件のコメント:

コメントを投稿